2012/03/25

比較

1週間程使ってみて、やっぱり素人が手を出してはいけないカメラだと再度自覚しました。いまだに三振ばかり量産しています。


難儀している点はピント。AF が悪いのか?  それとも高画質になって余計に目立つ為か、ピントが合わない。MF は自分の目の性能と脳の処理が悪いため、AF に頼るしかないのだが。

他社のカメラと比較すると使い勝ってや操作など、まだまだだけど SD15 と比べるなら、ボタンの押し込みが軽くなっているし、ミラーショックも少ない、シャッター音も静かになって、確実に良くなっている。グリップも握りやすい。

可能なら、SD1 のボディを使った SD16 を出して欲しいぐらい。
CP+ で聞いた限りでは、今後は Merrill センサに移行するようで、SD16 の路線は無いとの事。

DPシリーズも Merrill に移行するとの事なので、DP2x を購入するかも悩みどころ。無印DP2 に不満がないので、どうしても欲しいとはならない。







2012/03/18

開封

やっと SD1 Merrill レンズキットが到着しました。


結果的だがレンズキットにした理由が価格。いまのところ SD1 にベストなレンズ「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」。だいたいどのお店も本体とレンズを別々で買うより約 1万円ほど安い傾向だった。

ということで開けてみました。


4つに区切られています。


全て開けた状態


では左の箱から順に。

アクセサリが入っています。充電器は SD15 のが使用できますので、ここでは充電池だけとりだして、後は箱の中にしまってしまいます。ストラップも使いません。


次の箱は取説と現像ソフトなど。
これらはネットから落とせるので、全てまた箱の中へ。


本体とご対面。


すぐ後ろを見て確認。


液晶右下の「Merrill」


最後の箱にはレンズ。




これで全部です。

液晶保護シート

ビックカメラで SD1 用の液晶保護シートが 1枚300円だったので 2枚購入。
しかも送料無料だった。


保護シートの貼るタイミングはどうするか?
カメラを開封したら即貼る。それとも、ある程度動作確認後貼る。

貼った後、不具合が分かり本体交換になったらシートが無駄になるし、また、動作確認中に確実に鼻の脂がついたり、液晶を傷つけてしまう事だってあるし。

2012/03/16

めりるタソへの道

SD1 Merrill レンズキット 発売日

宅配業者 住所不明で調査中

再配達の連絡をする

明日、再配達

今日届かない

ヽ(`Д´)ノウワァァァン!! ←いまココ

2012/03/15

カードリーダ

新しく CF 買ったのに、なぜか認識してくれない。カードリーダの USBコネクタががたついていて、どうやらココで接触不良を起こしているかと。


という事で新しく購入。


カードリーダもいろいろでていて、どれを買っていいのかサッパリ。
なので、決め手としてはケーブル付きとサイズでコレに決めました。

サンワサプライ株式会社 ADR-ML10GY



買ってから気づいた事。

これだけいろいろなメディアに対応しているのに、Type II の CF 使えない。持ってないからいいけど。


ソフトね Win 用だった。Mac な人には(´・ω・`)


USBポートに接続すると赤く光ります。


メディアをいれると微妙な紫色に。



2012/03/14

SD1 Merrill への道

使っていたコンデジに不満。

価格がこなれた GR DIGITAL II に興味が。

ググる

DP1 の存在を知る。

ググる

素人には難しいカメラだという事も知る。

価格の事もあり GR DIGITAL II を購入。

何か引っかかるので DP1 についてググる。

物欲が発病。

でも、素人には難しい。

欲しい。

画角が GR とかぶる。

購入に踏ん切りがつかず悩む。

絶えず価格に注目。

お台場ガンダム出現。

GR で撮るとちょっと不満が出てしまった。

GR と画角が違うDP2 に照準を合わせた。

DP2 を入手。

お台場ガンダムを DP2 で撮る。

Pモードでしかも現像オートなのに出て来た画像に仰天。

いきなりホームランの画像が出てしまいフォビオンにハマる。

SD14 が気になりだしググる。

決めては TRUE II なので後継機待ち。

TRUE II が搭載されたので SD15 を購入。

SD1 の発表で SD15 購入早まったかと後悔(´・ω・`) 。

SD1 の価格が正式発表になり( ゚д゚)。

TRUE II 搭載された DP1系の DP1x 購入。

SD1 は忘れるように努力する。

SD1 Merrill が発表─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!

ボディかレンズキットかで悩み。

悩んでいる間にボディが発売。

という事でレンズキットを予約。←いまココ

2012/03/13

CompactFlash

SD1 Merrill を購入する予定だが、手持ちの CF がこんな状態。


全てデジカメ買った付属の物。ちなみに全て SunDisk だった。
ということで、新しく購入を。

しかし、久しぶりなので、何を買っていいものだが?
有名どころの一番速い物にしようかと思ったが、結局買ったのがコレ。


速度についてググると、どうやら規格が速くても SD1 側の書き込みが追いついて無いようで、あまり効果ない事が分かった。
なので、いまではちょっと遅い SunDisk の「Extreme」を、容量について 32GB にするか悩んだが、お試しとダメになった時のダメージを避ける為に 16GB を購入。そのおかげて価格も安くすんだ。

2012/03/11

日常

いつも通りの朝と思っていました。

カメラ : SIGMA DP2

朝

2012/03/05

偕楽園に行ってきました。梅ほとんど咲いていませんでした。

カメラ : PentaxQ

梅

2012/03/01

アトムレンズ

スパータクマーを買う時、いろいろ検索していたら出て来た言葉「アトムレンズ」。トリウムという放射性物を使用しているレンズの事を呼んでいるようで、詳しくは検索で

特徴はレンズが黄色いようで。
では、手持ちのレンズはどうだろうかと実測しみた。


測定物 : Super Takumar 55mm F1.8
測定器 : エステーのエアーカウンター

測定結果(室内環境 0.09μSV/h)
レンズ前面 : 3回平均 0.41μSV/h
レンズ後面 : 3回平均 4.84μSV/h
(エアーカウンターはγ線しか計れませんでγ線の値です。)


いつも目にする桁の違う値に「ぎょ」とさせられます。でも、離れると値は小さくなりますし、放射線をだしているので放射性物質をだしている訳ではありませんので、嫌なら離れていればいいです。
それとも放射線を遮る為に水槽なんかに沈めて置くかΣ(´∀`;)

それより、コレ中古で普通に買えるですよね ? 知らずに買って要らないからゴミとして出すのが危険のような。


写真も撮ったので参考に、
レンズを測定する室内の環境。床に直接測定器を置いて測定しました。




室内ですが、このへんは放射線量が比較的高い地域でいわいるホットスポットです。毎日ではないですがたまに計っていて、この部屋でだいたい「0.09μSv/h」前後の値がでます。これでも極力窓を開けないようにしていますが、さすがに 0.12 でるとちょっとビビる(゚д゚)!

そして本題のレンズ。
レンズ前面。測定器はレンズにこのように乗せて計っています。


レンズ前面 3回の測定結果。





レンズ後面。も同じく測定器を乗せて。


測定中の画面ですが、放射線を検出すると画面左上に黒い点が表示されます。測定中バシバシ黒点が表示されました。


レンズ後面 3回の測定結果。