毎年なんらかの CD が発売されてきましたが、今年はアメリカ大統領選に合わせてなのか、ザッパの再発があり、また同じような CD を購入してしまった。
そして、今年最後に届いた 4枚。
2012/12/31
2012/12/20
USB DAC としての SA8004
Marantz SA8004 には、USB DAC としての機能があります。仕様についてはメーカのサイトを。
USB の入力は B端子コネクタになっています。
SA8004 側は、「INPUT」設定で 「PC」に設定して、自分は Mac を使用しているので、Mac mini に接続。Mac については OS 側で対応しているため、ドライバなどのインストール無して USBケーブルを接続するだけで認識します。
「システム環境」→「サウンド」設定画面。
「システム情報」画面。
詳細な設定は「アプリケーション」→「ユーティリティ」→「Audio MIDI 設定」内の「オーディオ装置」で行います。SA8004 を選択して「このサウンド出力装置を設定」をすると「スピーカ」のマークが表示され選択されます。再生するデータに合わせて、ビット数、サンプリング周波数を設定。
認識されていれば、パソコン側で設定されているサンプリング周波数が SA8004 に表示されます。
認識されていなければ「Unlock」が表示されます。
24 Bit 、96kHz まで対応していますが、88.2kHz は対応していません。
パソコンで音楽をする利点の一つアップサンプリングを行う事。 CD の 44.1kHz に対して 88.2kHz アップサンプリングで楽しむ事が出来ません。USB DAC としては、ココがちょっと残念なところです。
2012/12/14
ふたご座流星群
なんとかカメラに納めたいと思って、GR DIGITAL IV のインターバル撮影で狙っていました。
2秒間隔で1507枚シャッターをきって2枚写りこみました。その中の1枚です。
下の右寄りにうっすらと。
カメラ : GR DIGITAL IV インターバル撮影
2秒間隔で1507枚シャッターをきって2枚写りこみました。その中の1枚です。
下の右寄りにうっすらと。
カメラ : GR DIGITAL IV インターバル撮影
2012/12/10
GR DIGITAL 4 のインターバル合成で ISS
GR DIGITAL 4 のインターバル合成を使うようになって、ISS の撮影が凄く楽になった。
設定してカメラを設置して後は放置するだけで簡単に明暗合成写真が撮れる。
場合によっては、ISS が出現する前からシャッターを押して、 ISS が過ぎ去ってもそのまま放置で、星の軌跡を撮影しても面白い。
今回は、ISS が見える15分前から撮影しました。
カメラ : GR DIGITAL IV
設定してカメラを設置して後は放置するだけで簡単に明暗合成写真が撮れる。
場合によっては、ISS が出現する前からシャッターを押して、 ISS が過ぎ去ってもそのまま放置で、星の軌跡を撮影しても面白い。
今回は、ISS が見える15分前から撮影しました。
カメラ : GR DIGITAL IV
2012/12/07
DAC としての SA8004
Marantz SA8004 には、USB、光、同軸 の 3種類に対応しているデジタル入力。外部DAC としての機能があります。
同軸と光は、24Bit 192kHz まで対応しているので、ちょっと試してみました。
同軸出力出来る機器は持っていないので、初代 PS3 の光出力を接続して。
PS3 側のアップサンプリング機能で CD を再生。
176kHz の表示がされていますので、ちゃんと受けられる事が確認できました。
同じ CD で SA8004 の再生と PS3のアップサンプリング 176kHz で再生。聴きくらべて見ましたが、好みとしては SA8004 の方が鮮度があるように感じられて、PS3 でわざわざ再生する必要ないかというのが結論です。
同軸と光は、24Bit 192kHz まで対応しているので、ちょっと試してみました。
同軸出力出来る機器は持っていないので、初代 PS3 の光出力を接続して。
PS3 側のアップサンプリング機能で CD を再生。
176kHz の表示がされていますので、ちゃんと受けられる事が確認できました。
同じ CD で SA8004 の再生と PS3のアップサンプリング 176kHz で再生。聴きくらべて見ましたが、好みとしては SA8004 の方が鮮度があるように感じられて、PS3 でわざわざ再生する必要ないかというのが結論です。
2012/12/03
峠の我が家 / Gary Peacock and Bill Frisell
オーディオ評論家の和田博己がデモでよくかける曲「峠の我が家 / Gary Peacock and Bill Frisell」
4曲目の「峠の我が家 Home on the Range 1」この曲は、Gary Peacock の地響きのような低い低音からベースの弦を叩いているような唸るパーカッシブなベースが聴きところ。デモで流すには面白い曲です。
デモで何度か聴いていたので、これは自分の環境でどう聴こえるか比較したいと思い探していたら、日本のアマゾンで出店している業者が新品を売っていたので購入。
4曲目の「峠の我が家 Home on the Range 1」この曲は、Gary Peacock の地響きのような低い低音からベースの弦を叩いているような唸るパーカッシブなベースが聴きところ。デモで流すには面白い曲です。
デモで何度か聴いていたので、これは自分の環境でどう聴こえるか比較したいと思い探していたら、日本のアマゾンで出店している業者が新品を売っていたので購入。
海外の業者だったので海を渡って来ました。
送料込みで千円ちょっとでした。なお、ブラジルから来た訳ではありません。
海を渡ってきたからでしょうか? その長旅で疲れたんでしょう。
CD を固定する爪が折れていました(´・ω・`) 。
で、音を4曲目の「峠の我が家 Home on the Range 1」を聴いてみました。
う〜ん、いままで高級オーディオでのデモで聴いた、地響きな低音が聴こえず、唸るような弦の叩きが再現されません(´・ω・`) 。
登録:
投稿 (Atom)